自宅で睡眠時無呼吸検査を体験 睡眠時無呼吸症候群は心臓にも悪影響らしい…
自宅でもできる睡眠時無呼吸症候群の検査の体験談です。終夜睡眠ポリグラフィー(外来簡易)と書かれてありました。
ICUの埋め込み手術をしてしばらくは順調でしたが、4月の半ば頃から胸の重苦しさを感じるようになりました。
我慢できない痛みではありませんが、不安です。
予約外にも受診し、薬をなんどか追加してもらいましたが、なかなか収まりませんでした。
薬はたくさん飲んでいて、もう飲む薬はなくなってしまうのではないかと不安なくらいです。
とりあえず、体型からいって可能性は低いけれども、睡眠時無呼吸症候群の検査をしてみようということになりました。
睡眠時無呼吸症候群は、心臓に負担をかけて、不整脈を起こす可能性が高いそうです。(詳しくは他サイトを参照ください)
そういえば、私は、たしかにいびきがすごいことを思い出しました。
車の中で仮眠をとるときなど、自分のいびきで目が覚めます(∪。∪)。。。zzZ
ということで、睡眠時無呼吸症候群の検査をすることになったのでその体験談を記しておきます。
検査機器をつけて帰宅
この記事の目次
まずは、予約日時に来院。
私は午後3時30分という時間でした。
睡眠時無呼吸症候群の検査の器機を体に装着すると、お風呂に入れません。病院に行く前に入浴をすませなければなりません。
また、器機をつけると、あちこち出かけるのもちょっとためらいます。
というのは、どんな器機かというと、
まず、顔にもつけます。
顔はこんな感じ
汚い顔で失礼(ー_ー)!!
顔にテープを貼られた時には、
この顔で帰るのかよ!
とギョっとしましたが、大き目のマスクを用意してくれてあるので大方隠せます。
でも、マスクの上のテープは見えますね。
気にせず、帰りにスーパーで買い物をしましたが、レジで並んでいる時、後ろに並んでいた人の視線を感じました。
あまり気にしませんでしたが。
そして、お腹には、
汚い肌着で失礼(ー_ー)!!
この器機は重いものではありません。
でもベルトでちょっときつめに締めます。
夜はそんなにきつさを感じずに寝ることができましたが…
指にも
汚い手で失礼(ー_ー)!!
心電図を測るためのものでしょうか?
水に濡らすことはできません。
マニキュアは記録不良になることがあるそうでNGのようです。
このような状態で家に帰るので、ちょっと人に会う約束などはしないほうがいいでしょう。
この器機は翌朝まではずすことはできませんので、肌着はそのまま脱ぎ着することなく寝ることになります。
さて睡眠!
寝る時は、最初は上を向いて寝るように言われました。その後は、気にしないでいいそうです。
緊張して寝られないかなあと思いましたので、睡眠薬を飲んで寝ました。
翌朝まで熟睡!
器機は自分で外し方を教えてもらってあるので、起きたら自分ではずし、病院へ返しに行きます。
費用はどれくらい?
かかった費用は、3割負担で2,700円でした。
もっとかかると思いましたが。
結果は?
結果は、異状なしでした。
まずは、よかったのでしょうが、
じゃあ、この胸の重苦しさはなんなんだろうと、少しは改善されてはいているものの、早く普通でいられる日常を取り戻したいです。
皆様、お体には十分気をつけてくださいね。
ここまでお読みいただきありがとうございました。