ビールを飲み残した時の利用法
ビールを飲み残す時なんてあんまりないんだけれど(笑)
たまに寒い日にビールを一缶開けてしまうと、飲み残してしまうことがあります。
やっぱりビールは暑い時じゃないとね。
そうはわかっていても、つい寒いのに飲もうとすると、やっぱり飲めない!
呑兵衛ほどこれを捨てるのはもったいない。
飲み残しのビール、使い道はないか調べてみました!
飲み残しのビールの利用法は
植物に飲ませるという利用法を発見!
ビールは植物の肥料になるというので、室内の植木鉢に少しづつあげてみました。一つの鉢にどぼどぼと注ぐ気にはならなかったので、少しづつです。元気になって花を咲かせてくれるかな?
ナメクジ退治に!
これはパンジーなど種から育てている時、ナメクジに食べられてしまうことがあって、そばにビールをいれた入れ物を置いてナメクジ退治に利用したことがあります。ちょうど梅雨の頃のことですが…
ビールの漬物作ってみたよ
ビールで漬物ができるというのでクックパッドを参考にして作ってみました。
ところで、クックパッドを利用する時、同じようなレシピたくさん載ってますよね。
あの中から一つ選ぶ時ってどうしますか?
私はなるべく簡単で、材料も家にあるものでできそうなものを選んで、そして、いくつかのレシピの簡単そうなところだけ頭にいれて、オリジナルのレシピにしてしまうことが多いかも!
最初は一つのレシピを忠実に作るのが失敗しないコツかもしれませんけどね。
ということで、ビールの漬物を作っていらっしゃる方はけっこういらして、どれにしようかなと思ったけれど、家にある調味料で家にある野菜でできそうなレシピを選びました。
きゅうり 800g
ビール 100cc
塩 35g
砂糖 100g
これが材料に書いてありましたが、きゅうりは800gもなかったし、ビールは100cc以上あったので、残ってもと思って全部入れちゃって、結局私の作った材料は
きゅうり 2本(220g) 大根 10㎝位(220g) にんじん 8cm位(150g)
ビール 150cc位
塩 35g
砂糖 100g
と、超アバウトな量になっちゃいました。いつものことですが…
それにクックパッドを見ても、皆さん分量はそれぞれ違うし、
自己責任なのでそんなに神経質にならなくてもいいと思ってね。
ビール、塩、砂糖をよく混ぜ合わせて、野菜を適宜に切って、
うちにはこんな容器があるのでこれを利用しましたが、ビニール袋やタッパー容器でいいそうですよ。
昼間作って、5時間位経った夕方には
こんなに水分があがっていました。
食べてみると、甘くておいしい。
クックパッドには、翌日とか2,3日置いてとか書いてあったけれど、私的にはすぐに食べれたので、夕飯にぱくぱくいただいちゃいました!
抑えつけているから早く漬かったのかも!
これで野菜もたくさん食べられるし、今度からビールが残った時に漬けてみようと思います。
逆です!
私が「ビールで漬けてみる!」と言ってこのレシピを作り始めたら、
夫が
「残ったビール、飲めるじゃん!」
まあ、呑兵衛の我が家ではこういう発想になるのは仕方がないのですが、
発想が逆です。
ビールが残ったからこの漬物を作るんであって、呑兵衛はわざわざビールで最初から漬物にはしません!
もったいない!
お料理に使える他の方法
ビールは漬物の他にも、お肉をやわらかくするのでお肉を煮る時に加えたり、
これはビールを飲みながら天ぷらを揚げる時にやるけれど、天ぷら粉を溶く時にお水の代わりにビールにしたりと、いろいろと使えます。
キッチンペーパーや布巾に飲み残しのビールを染み込ませてキッチン周りを拭けば、アルコールとビタミンeが油を分解してくれるので、きれいになるそうです。
ビールっていろいろと役立つんですね。
ビール、飲みたくなっちゃいました、でも寒いのでまた残りそうです(-_-;)