水分の取りすぎで便秘になるなんて!1日に水1.5ℓ飲んだほうがいい!の言葉に注意!
久々に便秘になってしまいました!
病院で薬をもらったり、センナ茶、ゴールデンキャンドルのお茶など、試す毎日…
最近はまったく便秘に縁がなかったのに、どうして便秘になっちゃったんだろう?
いろいろと考えてみましたが、思い当たるのは水分をたくさん摂ったこと。
でもね、水分の摂りすぎで便秘になるなんてありえないと思っていたけど、
なるんですね。水分の摂りすぎで便秘に! やっとわかりましたよ!
水分をとる事にしたのは
今はまっているのが、リンパマッサージ!
頑固な肩こりの私は普通のマッサージではまったく効果を感じないのですが、リンパマッサージは強めのマッサージでコリをグイグイほぐしてくれるので、私には「これしかない!」とやっとたどりついたコリ解消法で、はまってしまいました。
最初の3ヶ月は月に2回通って、リンパの道を作ってあげるといい ということで、2週間おきに通って、4回通ったところです。
最初の2回はまったく便秘でもなく、お腹をマッサージされても、やわらかい状態でした。
リンパマッサージの1回目、言われました!
「私がリンパの流れをつくって、老廃物を集めるので、お水をたくさん飲んで老廃物を出してくださいね!」
と言われても、仕事柄、トイレに行けない時間もあります。普通にお水は飲んでいたけれど、とりたてて意識して飲みませんでした。
リンパマッサージ2回目、また帰り際に言われました!
「お水は一日1.5リットルから2リットル飲むといいですよ」
さすがに、2回目、忠実にこのアドバイスを実行してしまいました。
わかりやすくするために、500ミリリットルのペットボトルで3本は飲むようにしました。
2週間位、毎日のように…
そして、リンパマッサージ3回目、なんだかお腹が張っていて、マッサージをしても苦しいくらいでした。
そういえば、便秘がちかも…
それからずっと便秘が続き、医者にもらった薬、センナ茶を飲んでも、お腹がスッキリしないまま、4回目のリンパマッサージに行きました。
どうして便秘になったのか、エステティシャンの方も考えてくれましたが、思い当たることがないのです。
「お水をたくさん飲んで、便秘になることないですよねえ」って言いましたけど、
そりゃあないだろ!って感じでスルーでした。
便秘になった時は、自分で腸をもみます。少しでもでるように…
かつて便秘になった時は、腸が硬くなっているような感じでした。
今回は、腸をもむと、「ピチャピチャ」って水っぽい音がするんです。今までの便秘と違うなあ。水腹って感じでした。
ずっと考えていましたが、2回目のリンパマッサージが終わって、3回目のリンパマッサージの間にしたことを考えてみると、やっぱり、「お水を一日1.5リットル飲んだこと」です。
お水で便秘になるんだろうか?
ネットで検索してみました。
「便秘 水分 とり過ぎ」
ありました!
ああ、やっぱり、水分のとり過ぎで便秘になるんだ!
今だに私のお腹はすっきりしませんが、原因がわかってすっきりしました!
水分のとりすぎで便秘になる訳
ネットで調べて、勉強になったことを書いておきますね。
その人にとって健康にいい水分の量は、違うんです。一律に一日に1.5リットルから2リットルって言われても、それは鵜呑みにしないほうがいいとつくづくわかりました。
水分は、食事からとるごはんや野菜などからも知らない間にとっています。どんなものを食べたかは人それぞれ、その日によっても違うはず。
水分をとりすぎると、体内に余分な水分がたまり、内臓を冷やして、腸の動きが鈍くなり、便秘につながるそうです。
知らずに、お水を1.5リットルせっせと飲んで、体を冷やしてしまっていたようです。
私はもともとお水はたくさん飲むほうだったので、今までとおり、1.5リットルと意識することなく、のどがかわいたら飲む と、普通通りのペースにもどそうと思います。
センナ茶、ゴールデンキャンドルのお茶って
便秘になると、よく飲むのがセンナ茶でした。
そして、今回は、リンパマッサージのサロンで、ゴールデンキャンドルのお茶をすすめられて、飲んでました。
でも、こういうお茶って、便秘解消のその場しのぎのもののような気がするんです。
あくまで、私の思っていることですが…
まあ、でることはでるけど、お腹が常に痛い、飲んだら外出はしたくない…
こういうお茶ではなくて、乳酸菌とか酵素とか、腸の中を改善させるためのサプリを探してみようと思います。
いいのがみつかったら、ご報告します! 過去に失敗したものもたくさんあるので、再度、いろいろ試してみます!