認知症予防に♪ラジオを聞くと脳が活性化
NHkの朝の番組『あさイチ』でイチおし ラジオの魅力が伝えられました。
その中で気になったのが、ラジオは認知症予防になるということ♪
ラジオで脳が活性化する
脳神経外科医の板倉徹先生は、ラジオを聴いている時に、脳が活性化することを発見、その研究をしていらっしゃいます。
ラジオを聴いている時と、テレビを見ている時、脳の活性化に違いはあるのかの実験結果が示され、ラジオを聴いている時の方が、脳が活性化していることがわかったそうです。
脳は活性化してあげないとどんどんと衰えてしまうそうですから、おちおちしていられませんよ。
ラジオは、脳の動きを活発化してイメージをふくらませる働きがあるようです。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】ラジオは脳にきく [ 板倉徹 ] |
さて、ラジオの次の4つの番組のうちどれが一番、脳が活性化するか?
1.ニュース
2.トーク番組
3.ドラマ
4.気象情報
答えは、気象情報。
この4つのうち、気象情報を聴くときがいちばん脳が活性化するということでした。
明日の天気はどうかな? と必要な情報として聞き取ろうとするのが脳にいいそうですよ。
人に迷惑をかけないようになるべく認知症になりたくないと思いますが、なかなか認知症予防ってできないものです。
でも明日の天気だけはラジオで聴くと決めておくのもいいかもしれませんね!
保育園でラジオを園児に聞かせる
都内のある保育園では、園児にラジオで子供向けのお話を聞かせています。
今まで大騒ぎをしてにぎやかだった子供たちが、じっと椅子に座り、真剣にラジオを聞きだします。
その後、そのラジオで聴いたお話の絵を自由に書かせます。一人一人物語から頭の中に浮かんでくるイメージは違っているでしょうから、絵もそれぞれ独創的。
保育士さんは、「想像する力、集中力がついた」とお話していました。
今はほとんどテレビの世界ですが、想像しなくても目にそのまま入ってくる世界よりも、ラジオを聴いて、脳の中でイメージを膨らませる方が、脳の働きを高めるようです。
インターネットで海外のラジオが聴ける
さらに、インターネットで海外のラジオ放送を聴いて楽しんでいる方もご紹介されていました。
海外旅行に行きたくても病気などの理由で行けない方には、ラジオでその国の音楽を聴くと雰囲気だけでも楽しめます。
スペイン、バリ島、インドなどなどいろいろな国のラジオ放送が聴け、音楽だけを流している局、おじさんのしゃべり声だけが聞こえてくる局などさまざま…
そのご家族は、女の子がその国の音楽に合わせてその国なりの踊りをしたり、インドのラジオ放送を聴きながらカレーを作りを楽しんでいらっしゃいました。
ネットで、 「 国の名前(アルファベットで) radio 」で検索すると、それらしいラジオ局がでてくるそうです。
もちろん外国語なのでわからないから、なんとなく操作していくうちにつながるって感じのようです。
試にインドのラジオが聴けるかやってみました。
india radio でグーグルで検索すると、
online radio from india – fm radio stations live on internet というサイトが一番上に…
クリックすると、
これ全部インドのラジオ局らしく、クリックすると音楽だったり、話している声が聞こえてきます。
けっこう楽しい\(^o^)/
ネットっていろいろな楽しみ方があるものですねえ。
どんな状況でも楽しみは見つけられる! と思いましたよ\(^o^)/
コメント
「あさイチ」でラジオの認知症予防効果について話していた板倉徹先生のインタビュー記事です。
☆脳を鍛えたければ「ラジオ」を聞け!
http://toyokeizai.net/articles/-/62984
テレビを見ているときと、ラジオを聴いているときの光トポグラフィを比較すると、ラジオの脳活性化効果は一目瞭然ですね。
しょうじさん
コメントありがとうございます。
また詳しい情報サイトを教えて下さってありがとうございます。
最近、車の運転中などラジオを聴くようにしてます。
認知症予防でできることなら、なんでもしてみよう! と思ってますから…