格安スマホデビュー!ニフモのキャンペーンでHUAWEI P8liteをゲット
ガラケーのライトユーザーにスマホは必要ない?
この記事の目次
今まではガラケーのみ、ドコモのFOMAタイプSS_バリューというプラン。
ほとんど携帯を使わない人のプランでしょ!
1,000円分の無料通話がついていて、
先月は、通話料が800円なので1,000円の無料通話以内におさまり通話料は0円、夫とした通話もファミリー割引に適用され0円、メールもあまりしなかったので、合計1,704円でした。
こんな金額ならいいのですが、かつて、メールに写真を添付して、何も気にせずにさんざん、やりとりしていたら、なんと、請求額が25,000円位になってしまったことがあります。
0が一個違うんじゃないかと、びっくり
でもよく考えたら、そういえば、写真たくさん送ったり、もらったりしたよね と気づき、その後も、ちょっとメールが多いと、8,000円とかに請求額がなってしまう。
そこで、パケ・ホーダイ ダブル というのをつければ、上限4,200円位ですむというのを知り、先月パケ・ホーダイ ダブルをつけてもらいました。
でもね、これって、格安スマホのデータ通信シムなら、もっと、めちゃくちゃ安く、多分月額1,000円位で済んじゃうんじゃないかと…
それに、いくらスマホを必要ないって言っても、携帯よりスマホの画面のほうがずっといいでしょ!
以前、友人が印刷物を写してメールで携帯に送ってきたけど、小さくて見えない!
「見えないよ!」って言ったら、
「あ、え? 携帯じゃあ、文字が大きくならないんだ!」
格安スマホなら、月額1000円位で済むんだから、格安スマホにすることにしました!
格安スマホのデメリット
無料通話がない!
格安スマホには、無料通話分がないんです!
私のドコモの携帯では、1,000円分の通話が無料でついてくる。
だけど、格安スマホにすると、契約料 プラス 30秒で20円くらいの通話料を払わなければなりません。
これじゃあ、通話料が気になって、長話もできませんよね。
今のところ、Y!mobile に一ヶ月10分以内300回の国内通話が無料でついて、2,980円(最初の2年間)のプランがありますが、私の場合は、20分くらいの長話が月に2回くらいは最低限必要…
このくらいなら、ドコモの1,000円の通話で済みそう…
ということで、ドコモの無料通話1000円分を生かして、ドコモの携帯はそのまま通話用としてもち、格安スマホでデータ通信シムを利用して、ガラケーとスマホの2台持ちをすることにしました。
ニフモの1万円値引きのキャンペーンを利用
どこの格安スマホにしようか、さんざん悩みました。
候補にあがったのは、
今のところ、一番データ通信シム料金が安いDMM mobile
1GBで630円
もう一つ、楽天のポイントを集めているので、楽天モバイル
楽天ポイントが月々もらえるのは魅力的!
でも、結局スマホ本体を選んでいるうちに、ニフモで端末とセットで1万円キャッシュバックのキャンペーンをやっていることに気づきました。
ニフモのデータ通信シムの料金は、一番少ない通信量が3GBで月額900円
3GBも必要ないかなとも思うけれど、DMMモバイルの3GBは850円
ニフモは最初の24ヶ月は200円割引になるので、3GBで月額700円てこと!
3GBも必要ないとわかれば、いずれDMMモバイルに変えてもいいと思うけれど、今のところ、1万円のキャッシュバックは魅力的なので、ニフモに決めました。
格安スマホにするには、スマホ端末を購入しなければなりません。
なかなか1万円キャッシュバックのキャンペーンなんて、他のMVNOではやっていませんから…
ニフモの端末選び
格安スマホNifMoで扱っているスマホは、
「HUAWEI P8lite」と「FUJITSU ARROWS M01」の二つ。
細かいスペックとかはよくわからないけれど、
液晶サイズを比較すると
HUAWEI P8lite 約5.0インチ
富士通ARROWS M01 約4.5インチ
とHUAWEI P8liteのほうが大きいので、HUAWEI P8liteにすることにしました。
単純!
HUAWEI って中国の会社
「中国のスマホなんて、すぐ壊れちゃうし、火 噴くよ」なんていわれましたけど、
HUAWEI はスマホ市場で、世界でも第3位(2013~2014年)という企業
バカにはできませんよ!
ネットでニフモの格安スマホを注文
格安スマホはネットで注文するケースがほとんど。
店舗を持たないことで、経費を節減して、格安にしているから…
今日、ドコモに行ったら 90分待ち なんて札がでていたから、ネットで注文できるのは便利だと実感しましたね。
ネット注文には、身分証明になるものが必要だけれど、私はすでにニフモの会員になっていたので、会員番号を入力するだけですんなりと注文できました。
HUAWEI P8liteのほうは、ジャックスの分割払いにすると、一応審査のようなものがあるらしい。金利はニフモ持ち。
主婦の私でも問題なく通ったので、きっとたいがいは誰でも通るのでしょう!
注文から3日後にはHUAWEI P8liteが届いた
NifMoの申込をして、その日のうちにjaccsのクレジット審査が通り、翌日には出荷。
申込から2日後には、ニフモのHUAWEI P8liteが自宅に届いていました!
とても豪華な箱に入っていて、びっくり
HUAWEI をちょっとバカにしていたかも…
端末をだしてみると、
液晶画面が大きいし、リッパです。私にはそれぐらいしかわからない┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
とっても気に入りました。
私もとうとう、スマホデビュー!
HUAWEI P8liteの設定
果たして私に設定ができるのかと、とても不安でしたが、簡単!
HUAWEI P8liteが届いて、ダンボール箱をあけると、すぐに目に付くのが、
docomo の文字なんです!
え? なんでドコモなの?
って思ったけれど、ほとんどのMVNOはドコモの回線を利用しているので、やっぱりシムもドコモなんですね。
シムってどんなのかなって興味津々だったけれど、
シムってこんなに小さいんです。
この中にいろいろな情報が入っているってとても不思議!
このSIMを、スマホにセットします。
SIMをセットして、充電すれば、いよいよ本当の格安スマホライフの始まりです。
データ通信シムとは
データ通信シムでどんなことができるかというと、
メール
LINE
ウェブサイトの閲覧
などなど…
ガラケーより快適にデータ通信を楽しむことができるはず…
それが、データ通信月額1,000円位ですから、ガラケーよりずっと安くなります。
今までのメールアドレスが使えない
ただし、気をつけなければならないことは、今までのメールアドレスが使えなくなります。
ドコモだったら、@docomo.ne.jp だったはずですが、それが使えなくなり、gメールやyahooメールを使うことになります。
電話番号はついてるよ
また、データ通信だけで通話ができなくても、電話番号は一つ割り振られます。
契約するときに、SNSを利用するかしないかを選びます。利用するには、たいがい別途月額150円位が必要となります。
SNSとは、ドコモで言えばショートメール、電話番号を使って行う70文字以内のメールのこと。 メールアドレスを知らないけど、電話番号は知ってるよ と言う人に、用件だけを伝えるメールを送るときに使用するもの…
格安スマホならNifMoがおすすめな訳
格安スマホの中でも、NifMoは人気のモバイル!
その訳は
- キャッシュバックのキャンペーンをやっていることが多い
- 提携ショップで買い物をしたり、対象アプリをダウンロードすると、ポイントが貯まり、料金が安くなる
- 余ったデータ通信量を翌月に繰越できる(DMMモバイルにはない)
- 使用開始月の基本料金は無料
- ニフモの光などの固定回線のサービスを使っていると、「@nifty接続サービスセット割」で月額200円割り引きになる
などです。
とはいえ、どこのMVNOもメリットはいろいろとあるので、自分が一番使いやすいMVNOを選ぶのが一番ですね。
ただスマホ端末を持っていなかったり、シムフリーの端末でないと、スマホを買わなくてはならないので、ニフモのキャッシュバックキャンペーンは魅力です。
スマホライフスタートしたけれど
HUAWEI P8liteに満足して、スマホライフをスタートしましたが、
実は、けっこう、わからないことだらけ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
息子に、スマホ教室を開いてもらい、
嫁に、LINEの設定をしてもらい、
それでも、まだまだ…
今どきの機能に感激しながらも、使いこなせていない<(`^´)>
この前は電車の中で突然音楽が流れてしまい、あせった
どうしていいかわからず、電源を切ってしまった
まだ、ドコモのガラケーのデータ通信部分は解約していないので、これから、少しずつ、スマホを楽しんでいくつもり!
でも、スマホって楽しい…
電車の中でもどこでも、みんな下を向いてスマホに夢中になっているのが、わかる!
携帯電話は家にいてあまり使わないから、スマホはいらない!
という方も、格安スマホなら料金も安くなるし、機能もガラケーよりずっとよくなるので、ちょっと考えてみてはいかがでしょうか!