静岡県焼津市のふるさと納税 南まぐろのたたき
ふるさと納税、今回は静岡県焼津市の南まぐろのたたきを5,000円で取り寄せました。
焼津市はここ
焼津市といえば、海産物が美味しそうなイメージ
そして富士山がきれいに見えそう…
いつもはスーパーでサラダ油たっぷりって感じのネギトロに慣れてしまっているので、南マグロのたたきが楽しみでした。
まぐろの種類にはいくつかあって、
最高級品が本まぐろ(クロマグロ)、その次がミナミマグロ(インドマグロ)です。
一般的に出回っているミナミマグロは畜養のもの(一般的な養殖より広いエリアで育てている)が多いそうですが、
今回のは、焼津港に水揚げされた天然のミナミマグロです。
いろいろと想像しながら待ちました。
届きました!
2週間位で届きました!
なんだか素麺でも入っていそうな箱。
中をあけると
1パックが100gのミナミまぐろたたきが4つ
100gってどのくらいかなあと思っていたけれど、
一人分のごはんにのせて食べるには十分そう…
思っていたより多い量です。
さっそくまぐろのたたきづくしの始まり!
まずは、いただいた自然薯をおろしたものといっしょに食べることにしました!
解凍は、水を流しながら解凍し、その後冷蔵庫で30分と書いてあったのですが、
思ったほど、溶けなかったのです、まぐろが…
まだ、溶けてない感がわかりますよね。
このまぐろと自然薯をすりおろしたもの。
自然薯をかけると、
せっかくのミナミマグロのたたきだったのですが、
しっかり溶けてない
ことに加えて、
自然薯をたっぷりかけてしまったので、
自然薯が勝ってしまって、
あまり、ミナミマグロを味わうことができませんでした。
ザンネン┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
今度はしっかりと解凍
前回は失敗してしまったので、今度はしっかりと解凍をしました。
その時の室温などで解凍の時間は変わってきてしまうようです。
そして、今回は自然薯は無し…
ミナミマグロだけを味わうことにしました。
これならおいしそうに見えるでしょ!
量もたっぷり!
おいしいマグロの味を楽しみました。
これはふるさと納税でないと、なかなか味わうことができない味です。
でもミナミマグロ100%?
おいしかったからいいんだけれど、
魚油?
一般的なネギトロにもぱさつきを抑えて、味わいをよくするため食用植物油や魚油が含まれているそうです。
かといって、スーパーのネギトロはミナミマグロは使っていません。
もっと安いマグロ、キハダやびんちょうまぐろです。
天然のミナミマグロのたたきは、ふるさと納税じゃないと食べれませんよ!
![]() 【ふるさと納税】00E-148 南まぐろたたき
|