ふるさと納税根室市のウニ ウニ丼にして満足!
以前ふるさと納税でカニを堪能した根室市から、今回はウニをお取り寄せしました。
ウニは大好物。もし地球の最後の日に何を食べたいかと聞かれたら、ゼッタイにウニ丼と思っていました。
根室市でウニを見つけた時はすぐに決めました!
100gを3つで25,000円。
今年は初めてのふるさと納税なので、金額は気にせずに申し込み。
届くまで、近所のスーパーで同じく根室市の100gのウニを売っているのを発見。
こんな感じね。ウニって50gとか60gで売っていることが多いような気がして、100gってどの位の量かちょっと想像がつかないでいました。
けっこう多いよ、100g…
と楽しみに待っていました。
ふるさと納税にしては、早め、10日位で届きました。
それでは、ウニづくしの写真公開します!
ウニが届いた!
届いたのはいいんだけれど、
ウニにつき取り扱い注意!って書いてあるし…
宅急便屋のお兄さんに、ウニってばれてるでしょ!
まあいいけど…
開けてみると
ふるさと納税は、通販で購入したものと違って、必要以上のパンフレットは入っていないのが普通。
100gのウニが3つのはずが、どういうわけか新聞紙の包が4つ???
一つは保冷剤を新聞紙で包んでありました!
この新聞紙、珍しく思ったのは、新聞紙にしては良質の紙で、片面印刷。
裏が印刷されていない新聞って初めてみた!
新聞紙に感激しながら、包をあけてみると、
残念<(`^´)>
ウニが片寄ってしまっていたけれど、
ほぉぉぉ~、念願のウニ
こんなに一度にたくさん買ったことない。
このウニの並べ方が、芸術的!
ほれぼれする、芸術的並べ方。
これをみていて、日本の自衛隊の土嚢積みを思い出した。
日本の自衛隊の土嚢の積み方は、米軍と違って、整然、芸術的だという記事を見て、自衛隊の土嚢の積み方に感激したことがあるから…
ウニの色の違いを考えて、並べてある!
ウニってウニのどこの部分を食べているんだろうと思っていたら、ウニの精巣と卵巣の部分だそうです。
あまり深く考えずに、まずは、日本酒とウニで…
そして、ご飯にお酢をまぜて寿司飯を作り、ウニ丼にしました。
これで100g分
こんな贅沢なウニ丼を外で食べたら、いくらとられることか?!
甘くて、美味しい!!
これを書いていても、ウニの味が喉元に感じます。
200g分を日本酒を飲みながら食べ、ウニ丼2つを作り、
翌日、100g分で再びウニ丼にしました。
ウニって他にどのように食べたらいいかわからなかったし、そのまま味わうのが一番だと思ったから…
ウニを二日続けてたっぷり堪能しました。
サイコウ!
幸せ!
またがんばって働いて、ウニをお取り寄せしたいです。
でも、次はカニの予定かな?
今年もまだまだこれからふるさと納税楽しめますね!