ふるさと納税七尾市 小粒だけど濃厚な味の能登牡蠣を満喫!
ふるさと納税、石川県七尾市から大好きな牡蠣を取り寄せました。
いつもは楽天で広島産の牡蠣を購入するのですが、能登半島七尾市の牡蠣はどんなものか、楽しみでした。
七尾市はどこにあるかというと、ここ↓
能登半島は私が若い頃、初めての一人旅をした思い出の地。七尾市にもたしか行ったはず…
(あまり覚えていない)
のんびりとした風景を楽しんだ思い出があります。
牡蠣を養殖している七尾湾には、世界農業遺産にも選ばれた自然豊かな山林から栄養豊富な河川を流れ、エサであるプランクトンが多いので、小粒だけど、味も風味も良い牡蠣ができるのだそうです。
能登の牡蠣、楽しみに待っていましたが、申し込んでから届くまで1ヵ月以上かかりました。
ふるさと納税は、届く日を指定できないので、バーベキューなどのイベントの予定には使えないですね。
やっと届いた七尾市の牡蠣、ひも付きの発砲スチロールに入ってました。
ひも付きというのは、珍しい雰囲気をかもし出します。
フタをあけると、
今回は、むき身の牡蠣と殻付きの牡蠣で1万円です。
牡蠣の殻をあけるナイフも入っていました。
むき身の牡蠣は、
たしかに小粒で、牡蠣フライにはちょっと無理かなって感じ。。
炊き込みご飯にしてみました。
殻つきの牡蠣は、七輪をわざわざ買ってきて、ベランダで、牡蠣のバーベキュー
ダンナと二人の小規模バーベキューです。
牡蠣一つはこんなに大きいです…
七輪に乗せて焼きました。
ふくらんでいるほうを下にして、
これは上の殻をはずしたところですね。
小粒なのから大粒まで…
やっぱり広島産のふっくらとした牡蠣を知っている私達には、小さめに見えてしまう。
結局、小さいといいながらも、一回で20枚、二人で食べつくし、
しばらくは、胃の中が、牡蠣! 状態でした。
満足…
むき身の牡蠣がまだ残っていたので、今度は翌日、牡蠣グラタンにしました。
グラタンにすると、よりいっそう、牡蠣の濃厚な味がきわだちました!
美味!
若き頃の思い出の地の能登の牡蠣を存分に楽しみました!
満足、満足!
すっかり牡蠣三昧を楽しみ、もうしばらくは牡蠣はいい!
と思っていたのですが、
今回、作らなかった牡蠣フライを食べたい と今度は広島産の牡蠣を食べに、成田のトンQへ行くことに… 記事はまた書きます