北海道枝幸町へのふるさと納税 毛ガニを二つ1万円 毛がにの大きさは確認しましょう!
根室市の毛ガニに感激しましたが、今回は同じ北海道の枝幸町の毛ガニをふるさと納税で購入しました。
枝幸はえさしと読みます。
枝幸町はここ!
毛ガニ二つで1万円。
前回の根室市の毛ガニは二つで2万円だったので、まあ大きさはあまり期待していませんでしたが…
注文してから、2,3週間で届きました。
ふるさと納税の場合は、配達日は指定できませんし、すぐ届くというわけではないので、気長に待つ必要があります。
冷凍便で届きました!
中をあけると、
毛ガニの食べ方、解凍の仕方のパンフレットが入っていて、良心的。
その下に毛ガニが二つおもむろに入っていました。
カニの乾燥を防ぐために、氷が表面につくように凍らしているそうです。
このパンフレットで気づきましたが、解凍する時は、解凍してでた水分をカニに吸収されないようにしなければいけないそうで、前回の根室市の毛ガニの時の解凍の仕方はまちがっていたことに気づきました。
ザルなどに毛ガニをのせて、溶けてでる水分に毛ガニが触れないように、解凍したほうがいいようです。
というのも、解凍する前のカニの重さを量ると、
解凍後の重さは
ずいぶんとちっちゃくなっちゃいました(○ `人´ ○) タノンマスー!
せっかく入っていたカニのおいしい食べ方のパンフレット、なくしてしまって、結局ネットで再度毛蟹のさばき方を確認。
解体後の毛がには、こんな感じ
カニみそがたっぷり入っています
カニを買う時に一番心配する身入りは、
バッチリ、合格(v^ー°) ヤッタネ
食べてみると、塩味が控えめ
カニの塩味って難しい。。
塩気が強すぎても困るけれど、これはちょっと、味なさすぎかなあ?
枝幸町のかには、カニの大きさが書いてないんですよねえ
大きさ書いて欲しいなあ。
1万円で大きい毛蟹はこないとはわかってはいるけれど、
この大きさだと、一人分?
いや、私ほとんど一人で食べちゃったけれど、まだまだ食べたいという欲求不満が残りました。
カニって、しょっちゅう食べるものではないので、食べるときは、腹いっぱい 食べたい と思いませんか?
根室市のふるさと納税の毛蟹は、きちんと大きさが書かれていました
根室市の毛ガニ、再び注文して冷凍庫にあったので、大きさを比較すると、
根室市の毛ガニは3つで2万円、一つ650gの毛ガニです。
前回購入した根室市の毛ガニは、2つで2万円、一つ700gでした。(
よっぽどのカニ好き、どんだけカニ頼んでるんかい! って感じですが…
やっぱり、毛ガニをふるさと納税で取り寄せる時は、2万円はみたほうがよさそうです。
そして、毛ガニの大きさもわかる所で買いましょう
今回は、二つで1万円だったので、毛ガニ一つを二人で食べると、ちょっと物足らず、いや全然足らなかったです。
(何回書くんだい、まったく不満)
そこで、カニの殻まで吸い尽くそうと、かに殻で出汁をとって
かにみそラーメンを作ってみました。
というのは、先日、スシローに初めて行ったのですが、すしネタにはびっくりでしたが、カニみそラーメンがおいしかったのが忘れられなかったのです。
カニの味がほんのりとしておいしい…
そして、まだだし汁が残ったので、おじやに…
小さいかにでちょっと残念でしたが、すべて吸い尽くし、おいしいかに三昧の一日でした!
毛ガニをふるさと納税で注文するときは、
最低2万円、
大きさを確認、できるだけ大きいものを選ぶこと!
コメント
はじめまして、枝幸町ふるさと納税担当です!
枝幸町にご寄附だけでなく、こうしてブログでご紹介いただき誠にありがとうございます♪
毛がにの大きさについて、ご期待に沿えず申し訳ございません。サイズの記載など、貴重なご意見を参考とさせていただきたいと思います。
毛がにを出汁まで余すことなく味わっていただき、ありがとうございます!
今後もオホーツク枝幸を応援いただければと思います。
枝幸町のふるさと納税担当者様からのコメント、光栄です!
言いたいことを書いてしまって、申し訳ございません。
でも、たっぷりと枝幸町の毛がにを堪能させていただきました!
次回は、もっと大きい毛がにを購入させていただきます!
ありがとうございました!